メンズメイクを始めた時、マットのアイシャドウは使うようになっても、ラメのアイシャドウはハードルがある方や、マットアイシャドウが顔に似合わないなと思う方もいるのではないでしょうか?
そういう時は、是非ラメ入りのアイシャドウを使ってみよう!
そもそもラメとマットの違いは?
アイシャドウのラメは…
目元に輝きのもと華やかさを出してくれます!
上品さや洗練さも出すことができたり、アイシャドウの幅が広がります。
もし、マットで簡単に試したいっていう方はこちらの記事をご覧ください!
塗り方の簡単ポイント
まずは、塗る前に2つを確認してみよう!
✓ 目周りがスキンケアで潤っていますか?
✓ ファンデーションやBBクリームで色ムラが整った状態ですか?
潤いがないと、マット以上にラメは綺麗に目元の肌にのらずに落ちてしまいます。
さて、実際に塗っていくときのポイントはこちら!
単色の場合
基本はマットの時と同じ塗り方でOK!少し幅を広くしてもラメは綺麗に映えます。
・二重の方は、二重幅より少し大きめくらいに!
・一重の方は、まぶたのキワから2~3mm上くらいまで。
多色の場合
失敗しないポイント💡
①基本は、ベースカラー(淡い色)を目の上部分に、ポイントカラー(濃い色)を二重幅や目の際に締め色として載せると綺麗な目元に!
②グラデーションは3-4色くらいで整えよう!半円状に、目の際に行くほど暗い/濃い色にするイメージにすると締まった目元に!
③ラメはまぶたの中央や、涙袋に載せると盛れる!
選び方のポイント
では、選び方のポイントをご紹介します!
①色数:単色 or 多色
単色:1色で簡単に仕上げるか、マットカラーに上から載せるなど色んな使い方ができる!
多色:統一された色味のパレットなので、失敗しにくく、色んな組み合わせができる!
②種類:パウダー or クリーム
パウダー:他を邪魔せず上から重ねても綺麗に馴染む。初心者にもおすすめ!
クリーム:濡れ感から自然なツヤ感が出る。ヨレないように注意。
③粒の大きさ
ラメと一言で言っても粒の大きさで印象も変わります!
粒が大きい:可愛らしい印象
粒が小さい:上品な印象
④(多色の場合)完成イメージ
多色の場合、各商品、完成系のイメージを付けてくれている事や使い方のバリエーション提案をしてくれている事が多くあります。是非見てみて自分が好きなものを見つけてみてください!
おすすめ商品
早速、メンズにおすすめな商品をご紹介します!
単色
多色
最後に&もっとメイクを楽しみたい方に
いかがでしたか?
一般的には、メンズメイクは、BBクリームやファンデーション等の肌に行うベースメイクが主流です。
しかし、アイメイクで、違う自分の魅力や魅せ方が見つかって、より楽しいかもしれません!
使っていく中で、
✓マットで1-2色で簡単に仕上げたい方 → こちらの記事がおすすめです!
✓ 目元周りの悩みが気になる方 → アイクリームでの目元への特別ケアや、コンシーラーでの目元ケアを行ってみてください!
✓ ベースメイクの完成度が気になる方 → こちらの記事で誰でもできるベースメイクをご覧ください!

では、メイクを精一杯楽しんでくださいね 🙂
コメント